園からのお知らせ
お知らせ
2023-12-07 | ||
11月29日に消防士の方にも来ていただき避難訓練をしました。 こども園では、毎月全クラス参加の避難訓練を行っています。 積み重ねの中で課題点を見つめ直しながら、 避難する際の子どもの安全に日々取り組んでいます。 毎年1回、消防署の方,山王消防団の方々にも来ていただき、 避難訓練の様子を見てもらい、指導を受けています。 今回は消防自動車も来て子ども達は興味津々でした。 そして、日々町を守って下さる消防士さんに ありがとうの気持ちを込めて歌「まつぼっくり」のプレゼント 消防士さんとの笑顔あふれる、暖かなつながりも持てました。 |
||
2023-12-02 | ||
11月にあった保護者の方のほっこり会での「塩こうじ」作りを受けて 子ども達で「醤油こうじ」作る事になりました。 幼児クラス全員で「もみもみ」作業を体験しましたよ。 「おいしくな~れ」と魔法をかけながら 小さな可愛い手でもみもみ~ 発酵するのを待って、12月のクリスマス献立に使ってもらいます。 クリスマス献立が今から楽しみです( ´艸`) |
||
2023-11-20 | ||
保護者の方々主催の、ほっこり会で「塩こうじ」を作りをしました。 2週間前に下準備をして、暗い所で寝かせて・・ 本日は味見~の日でした。蒸し焼きした大根、ニンジンに 「塩こうじ」「米こうじ」「醤油こうじ」「玄米こうじ」を付けていただきました。 すごくおいしかったですよ。作り方も思ったより作りやすくて・・ 最後は「醤油こうじ」でモヤシ炒めまで~ 参加者のみなさんの自己紹介もあり和気あいあいと時間は流れていきました。 |
||
2023-11-17 | ||
秋になり、子ども達はどんどんお散歩にお出かけしていますよ。 すぐ近くの鴨川や公園はたくさんの自然、不思議を子ども達に与えてくれていますよ。 |
||
2023-11-17 | ||
11月16日(木)すずらんさんが大文字山登山に行きました。 先週に予定していたのですが、あいにくの雨で延期になっていました。 頂上でお弁当を食べる時も暖かく、良い天気に恵まれましたよ。 頂上から見える景色の美しさ、やり切った達成感は みんなと励まし合い、登り切った喜びと共に大きいようです。 また一つ、仲間との大きな思い出が出来たね。 |
||
2023-11-04 | ||
すずらんさんが、秋の鴨川べりで草花を採取して 草花をつかって色水を作り、不織布へ色塗りしましたよ。 |
||
2023-11-02 | ||
10月のお誕生日会では、年長さんが11月3日に旧山王小学校にて開催される “東九条マダン” に向けて練習を重ねたプンムルノリを 民族衣装に身を包み披露してくれました。 当日は広い学校のグラウンドで大人も子ども障がいのある方も、そして年齢、民族を超えて 心の通い合う多文化交流のお祭りを楽しみたいと思います。 |
||
2023-10-21 | ||
凌風学園の小学生が、来年度入学する年長さんに 自分達で考えた手作りの遊びを持って来てくれました。 手作り感いっぱいの多様な遊び。 終始小学生も、年長さんも楽しく過ごすことが出来ました。 楽しい時間をありがとうございました。 |
||
2023-10-21 | ||
気持ちのいい秋がやってきましたね。 10月中旬、幼児クラスで梅小路公園に園外保育に行きました。 年長、年中は園より歩いて出発! 年少さんは園バスで行きましたよ。 ♬「空は晴れ―ていい天気」です。 芝生広場にリュックを置いて、大型遊具のある所へ行きました。 みんな思い思いの遊具にむかっていきます。 ドキドキする遊具も自然にチャレンジしようとする気持ちが沸き立っていくようです。 たくさん遊んだ後は、保護者の方に作ってもらった楽しみなお弁当を、 見せあいっこしながら、青空の下で笑顔いっぱい、楽しく食べていました。 お弁当作り、いつもありがとうございます。 |
||
2023-10-20 | ||
秋の香りが街中に広がっています。 香りをたどっていくと・・・近隣のぞうさん公園の金木犀が満開でした。 秋を運んでくる金木犀の香り。今年は暑さのせいか開花が遅れていました。 まだ、日中は夏の暑さが10月中旬でも残っていますね。朝夕は気温が低くて。 体調を崩しやすい季節です。体調ご自愛ください。 そして深まっていく秋を楽しみましょう |
||
2023-10-18 | ||
31回目を迎える”東九条マダン”が今年も開催されます。 開催日*11月3日(金)文化の日 祝日 場所*元山王小学校 時間*AM11時~PM3時終了予定 雨天*11月5日(土) 31年前の第1回「希望の家カトリック保育園」の時からずっとマダンと共に歩んでいます。 年長組がパレードや大プンムルに参加すること、現こども園、職員による衣装コーナーも 現在も続いていますよ。 コロナ過の時はズーム開催。そして、昨年はリアルマダンが帰ってきたました。 まだまだ慎重にと園の衣装コーナーは、韓服の折り紙プレゼントコーナーで参加。 年長さんはオープニング、大プンムルに参加しましたよ。 今年は、年長さんはオープニング、大プンムルに出ます。まだ多様な感染症が流行中という事もあり、子ども達だけとなりますが民族衣装コーナーも復活します。 遊びに来て下さいね(*´艸`*) |
||
2023-10-14 | ||
今年もアーティストの中Lさんに来てもらい、すずらんさんが造形遊びを楽しみました。 今回はビニール傘にアクリル絵の具で描きました。 いつもとは違う、立体のビニールの素材は、柔らかくつるつると滑りがよく、 描いているとポヨンポヨンします。素材の持つ特性を楽しみながら描いていましたよ。 昼食も一緒に食べましたよ。 その時、なんと中Lさんがこども園の先輩だと知り( ゚Д゚)びっくり!! 作品は今、お部屋の天井に下げられ、きれいな空を演出してくれていますよ。 |
||
2023-10-10 | ||
9月、敬老の日、地域の特別養護老人ホーム「のぞみの園」に子ども達の歌声などが収録されたDVDをとどけました。そのお礼にと、こども園に折り紙を頂きましたよ。 さっそく、その折り紙を使って、折り紙を楽しむ子ども達です。 おばあちゃん、おじいちゃんありがとうございました。 |
||
2023-10-10 | ||
10月7日(土)やっと来た秋の心地良い気候の中、運動会が開催されました。 たくさんの保護者の方々に見守られて、乳児さんは親子で楽しく競技をしました。 そして、幼児さんは、保護者の方々から離れて、がんばりました。 ちょっと恥ずかしかったり、涙する事もありましたが、やり遂げましたよ。 保護者リレーでは、子ども達の応援する声が公園中に広がっていました。 全競技の最後を飾ったのは年長「すずらんのリレー」 大きくなった子ども達が、力強く走り切る姿。 見ているみんなの心に、熱くなるものを感じましたよ。 運動会が終わった休み明け「運動会楽しかった(⋈◍>◡<◍)。✧♡」と言う 子ども達の表情はキラキラでした。 |
||
2023-10-03 | ||
日中はまだ日差しが強いこともありますが、朝夕は「寒い?」と感じる時も出てきましたね。 気温の高低差が激しくなり、ちょっぴり体調を崩す子ども達も出てきています。 10月7日土曜日 いよいよ待ちに待った運動会です。 乳児さんは保護者の方と一緒に、運動会を楽しんでもらいたいと思います。 幼児さんは、練習を積み重ねてきた姿を見てあげてくださいね。 ドキドキ、ワクワクしながら数日後の迫った運動会に向けて 練習にも熱がこもっていますよ。 |
||
2023-09-16 | ||
さて、9月も中旬。お彼岸も、もうそろそろですね。 セミの鳴き声からバトンタッチで、朝夕は秋の虫たちの演奏会が草むらから聞こえます。 なのに!なのに!日中の暑さは真夏並み・・ いつになったら秋の心地良さが来るんでしょうね~ これまでの流行りの時期とは変わった季節外れのインフルエンザや コロナ、そしてまだまだ熱中症のリスクも高いですが 幼児さんは熱中症対策しながら、 10月に予定されている運動会に向けて練習が始まっています。 みなさまにおかれましても、お体ご自愛くださいね。 トップページ、スライドに「2024年度園児募集」上げています。 多文化共生保育でお世話になっている”アインさん”から 遊びを教えてもらっている様子です。そして、写真は子ども達の「秋」の作品の色々。 |
||
2023-09-05 | ||
アインさんも来て下さり、一緒に子どもまつりを楽しんでもらえました。 すずらんさん自身も、最後はかんなさんと共に楽しみましたよ。 ボールプールは集める人もなく、どんどん部屋いっぱいに広がっています。 それがまた楽しくて。 すずらんみんなで企画し作ったお祭り、素晴らしい夏の思い出です。 達成感、充実感いっぱいの子どもまつりは、「大成功!!」に終わりました。 すずらんさんが夏の間コツコツ作った、「紙コップロケット」。 全園児にプレゼントしてくれましたよ。 すずらんさん いっぱい、いっぱい、ありがとう! |
||
2023-09-05 | ||
乳児さんが終わると今度は幼児さんが遊びに来てくれて 乳児さんのゆっくりした流れとは打って変わり!! 楽しさも激しくなり、飛び交う満面の笑顔、歓声(⋈◍>◡<◍)。✧♡ ボールプールは乳児さんの時も「ボールの水が減る~」とあふれたボールを集めていましたが、 幼児になるとその量が多くて集めるだけで息が切れ汗だくです。 なんだかそれも楽しく( ´艸`) さかなつりコーナーは「こうするんやで」と優しい言葉。 わなげコーナーはさすがに幼児になると投げ入れる子もいて喜びも大きいです |
||
2023-09-05 | ||
9月1日金曜日にすずらんさん主催の「こどもまつり」がありました。 この日のために夏の間コツコツ準備をしてきましたよ。 クラスごとにお招きして短い時間ずつでしたが、みんなおもいきり 楽しんで遊んでいましたよ。乳児さん幼児さんに分けて写真を 投稿したいと思います。まずは乳児さんから~ |
||
2023-09-02 | ||
9月2日(土曜日)子育て公演がありました。 影絵人形劇団「むむのこ」さんに来ていただきました。 1枚の大きな模造紙に絵が描いてあり、折り込みを広げていくことで お話が展開されていく「かくれんぼするもんよっといで」「おいしいおさんぽ」 そして、ブラックライトに照らし出されるどうぶつたち、動く光の残像が心をワクワクさせてくれる 「どうぶつたちのうんどうかい」 親子で、感性に響くひとときを過ごしましたよ |
||
2023-08-28 | ||
8月もいよいよ、後4日ですね。夏休みも終わり自由研究の工作を持って、学校へ登校する子ども達を見かけました。集団登校が再開され、そんな子ども達の姿を見ると、夏の終わりを感じてしまうのは私だけでしょうか( ´艸`) こども園の子ども達も、プールが終わり小さいながらも、 それぞれに、しっかりと成長した姿を見せてくれていますよ。 夕立ちならぬ、ゲリラ豪雨も時々やってくるようになって、 ほんの少し、気温が下がったように感じる時間も出てきましたね。 台風の後からは、朝早くから、にぎやかに夏を知らせていたセミの鳴き声が まだまだ暑いのに、ピッタリと聞こえなくなりましたね。 公園の横を通ると、草原から秋の虫たちの合奏が聞こえています。 暑さは残っているものの、季節はゆっくりと進んでいることを自然が教えてくれています。 夏の疲れが出る頃ですね。そして、長期予報では今年の暑さはまだ続きそうだと言うことです。 お体ご自愛下さいね。 |
||
2023-08-24 | ||
暑い夏でも元気いっぱいのこどもたちです! ちゅうりっぷぐみはスライムで遊びました。 最後は一人ひとり可愛く飾り付けをしていましたよ。 |
||
2023-08-16 | ||
残暑お見舞い申し上げます。 台風が京都にも近づき、一夜明けると道路には木々や色々な物が散乱していました。 暑い中、片付けも大変です。 台風が通った所や少し離れたところにも多大な被害が出て心配ですね。 自然の驚異いに子ども達も「こわかったな」「風ビューってふいたな」と話していました。 まだまだ続くこの暑さ。体調に気をつけ過ごして行きましょうね。 |
||
2023-08-09 | ||
今年の夏は驚異的に暑いですね。 乳児さんの子ども達は、お部屋で色々涼しげな感触遊びをしんでいますよ。 ちょっとご紹介・・・ |
||
2023-08-09 | ||
子育て講演会に、「影絵人形劇団むむのこ」がやってきます。 暗闇に広がるファンタスティックな世界を見せてくれます。 内容:光る影絵「どうぶつウキウキうんどうかい」 場所:京都市地域多文化交流ネットワークサロン 日時:9月2日(土) 時間:10:00~11:00 事前予約が必要となります。こども園までご連絡ください。 ぜひ親子で楽しい時間を過ごしに来て下さいね |
||
2023-07-29 | ||
暑中お見舞い申し上げます。 今年の夏は例年よりもずっとずっと気温が高く、うだるような暑さが続いていますね。 祇園祭巡幸の日も青空、焼け付く太陽が照っていました。 いや~とにかく毎日暑い!!太陽光が痛いぐらいです。 子ども達はプールの日を楽しみにしていて、はじけ飛ぶ歓声を上げ遊んでいますよ。 みなさま、十分な睡眠、水分、栄養補給を心がけ 熱中症などの体調の崩れに気をつけて下さいね。 |
||
2023-07-21 | ||
7月16.17日(土、日)晴天!!☼ すずらん組がお泊り保育に行きました。 電車に乗り、とことこ歩いてついたところは滋賀県、某所。 子ども達の顔は、キラキラ光っています。 一泊、保護者の方と離れて過ごしました・・・ 泣く子は?・・・なんと!いませんでした。 すごいね。共に過ごして来た子ども達、職員との絆。 その中で安心して遊び、食事をとり、眠り・・・ 「最高!!」な、お泊り保育となりました。 |
||
2023-07-11 | ||
こども園では乳児から幼児クラスまで、高瀬川沿いの公園や鴨川に散歩に出かけています。 それぞれの川は、子ども達にたくさんの自然の営みを教えてくれます。 小さな高瀬川では、木々の変化、風が吹くと聞こえてくる葉っぱが拍手している音、 季節の花々が歩く道のりを楽しく彩ってくれています。鴨川ではダイナミックにどてを上がったり 坂道や川沿いを走り抜け、そして、川面に泳ぐ魚や鳥、亀など見入っていることもありますよ。 そんな自然が大好きなみんな。今は園庭やベランダを利用し、クラスでお花や野菜の栽培をしていますよ。 |
||
2023-07-08 | ||
「東九条のぞみの園」が開設した当初より、お年寄りの方々との交流を重ねています。 年間を通じ,各クラスの子ども達が壁面装飾を作り、みんなで届け,飾ってもらっていますよ。 今月は,ちゅうりっぷ組さんが、作ったものを届けに行きました。 子ども達が行くと,とても素敵な笑顔で迎えて下さいます。 ふんわりと温かい気持ちが生まれる笑顔のつながり。 これからも、世代を超えた多文化交流の絆を大切にしていきたいと思います。 |
||
2023-07-08 | ||
7月7日は「七夕会」がありました。乳児はクラスごと、幼児は全体でやりました。 幼児の様子をお届けします。お祈りを皆でしてから、七夕のお話、クラスごとのお願い事、 そして「織姫と彦星」は天体の星の名では「ベガとアルタイル」と言うことも伝えています。 今年は夜には雨が降ってしまいましたが、こども園には子ども達自身からや 保護者の方からの子ども達への願い事、そして子ども達手作りの飾りが 笹の葉につけられて風に揺れていますよ。 |
||